▲ TOP

警戒してください! 鵠沼地区でも空き巣狙い、住居、空き家への不法侵入事件が発生しています。

投稿日:2025年2月14日

以下、防犯対策として参考にしてください。

  • 犯人は必ず下見をする。
    電話をかけて様子を探ることや、屋根、ガス給湯器の点検を理由に家の様子を探ることがあります。
    電話:迷惑電話を排除する電話を設定する(録音機能付きのもの)
    不審な訪問者:名刺など身分を開かさない者は対応しない。
    屋根の修理業者を名乗って訪問してきた場合:家を建てた業者が確認しており、不具合は対応済み
    で、修理は決まった業者に依頼していると“きっぱり”断る。(給湯器も同様)
  • 窓ガラスに防犯フィルムを貼る。
  • 防犯カメラを設置する。
  • センサーライトを取り付ける。
  • 歩くと音が出る「砂利」を敷く。
  • ドアには2箇所の鍵をつける。(1ドア2箇所の鍵)
  • 郵便物に投函物を溜め込まない。(留守がちであることを悟られない)
  • 声かけを励行する。(挨拶運動)
    犯人は声をかけられることを好まない。不審者に出くわしたら声をかける。(挨拶など)

<ピーガルくん安全メール>について
県警察では、防犯情報を電子メールで携帯電話やパソコンにお知らせするサービスを行っています。

左記二次元コードを読み取り、空メールを送ると手続きができます。
二次元バーコードリーダーの無い携帯電話やパソコンからの登録は、次のアドレスへ空メールを送信し手続してください。
login@police-kanagawa.mailio.jp なお、詳細は神奈川県警察本部のホームページでご確認ください。
URL:https://www.police.pref.kanagawa.jp/kurashi/kodomo_jyosei/mesd5010.html



<藤沢市LINE公式アカウント>について
藤沢市では、新型コロナウイルス感染症や防災等の情報を市民をはじめとする多くの皆様へお届けするため、「LINE」を活用して情報発信を行っています。
ご利用にあたっては、藤沢市LINE公式アカウント運用ポリシーをご確認の上、藤沢市LINE公式アカウントの友だち追加をお願いします。
URL:https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/dxs/line_fujisawacity.html